
【レビュー評価】エレコム パンタグラフ方式 キーボード TK-FDP099TBK
ノートパソコンのキーボードをそのまま取り出したようなキーボード
2019/09/08
パンタグラフ方式の軽い打鍵感が好みなので、普段、ロジクールのキーボード「K800t」をメインに使っているのですが、K800tは1万円前後するキーボードで、そこそこ高価なので、安いパンタグラフ方式のキーボードを探索するためにエレコムの「TK-FDP099TBK」を購入しました。
Amazon.co.jp 通販サイトで税込み2,015円で購入しました。最安値だと実売価格で2千円を切るので、パンタグラフ方式キーボードのなかではかなり安い部類に入ります。
後述していますが、当サイト管理人はキー配置に馴染めなかったため、エレコム「TK-FDP099TBK」は普段使いのキーボードへの仲間入りをすることができませんでした。このキーボードを検討している方は、キー配置が重要なチェックポイントの1つだと思いますので、参考にしてください。
○ とてもスッキリと、まとまったキー配置。シンプルなデザインです。パンタグラフ方式らしい、凹凸の少ないフラットな見た目も好みです。
× 好みが分かれるところかもしれませんが、「Delete」キーと十字キーのキー配置は要チェックです。当サイト管理人は、ファンクションキーと同じ並びの「Delete」キーと十字キーの配置が使いづらく、普段使いのキーボードへの仲間入りをすることができませんでした。ノートパソコンのキー配置に慣れている方は違和感ないかもしれません。
キーボードの人気・売れ筋ランキングを見てみる
スポンサードリンク
△ 横から見ると、より薄型なのが分かります。少し傾斜がついていますが、とてもフラットです。角度をつける脚はありません。角度をつけてタイピングする方は要注意です。何か下に敷いて使うことになりそうです。
○ ファンクションキーだけ水色で識別されています。意外と視認性が良く、使いやすいです。
△ USBレシーバーはとてもコンパクトです。出っ張りが少なく、ノートパソコンで使っても邪魔になりません。ただ当サイト管理人の場合、ロジクールのマウスを使っているため、USBレシーバーがエレコムとロジクールの2種類になって不便です。
エレコム キーボードを探す
スポンサードリンク