
宅配レンタルサービスを徹底比較
宅配レンタル主要4社をタイトル数で比較!
「宅配レンタル」は2002年ごろから日本でサービスを開始しました。
2003年にはGEOLAND(ゲオランド)がオンラインCDレンタルを開始して、その後、同業他社も参入。いまでは、お馴染みの娯楽サービスとして生活の一部に定着しています。
宅配レンタルサービスを提供している大手が4社あります。
DMM.com
ツタヤ ディスカス
ゲオ宅配レンタル
ぽすれん
の4社になります。
「ぽすれん」は「ゲオ宅配レンタル」とほとんど同じサービス内容で、将来的には「ゲオ宅配レンタル」に統合される予定です。
※ぽすれんはライブドアホールディングスの子会社でしたが、2008年に事業整理で株式会社ゲオに譲渡されています。
ちなみに管理人がよく利用していた「楽天レンタル」は2016年9月30日(金)をもってサービスを終了しました。 楽天ポイントが使えて、なかなかお得だったんですが・・・残念。
宅配レンタルのメリット
- いつでも、どこでもスマホ、パソコンからレンタル注文可能
- 店舗よりもDVDやCDの種類が圧倒的に豊富
- 返却は、最寄りのポストに入れるだけ。
宅配レンタル主要4社をタイトル数で比較しました。
DVDなら、DMM.com、CDならツタヤディスカスのタイトル数が豊富。総タイトル数だとDMM.comが最も多いという結果です。
人気作品だと各社、差はないですが、マイナーな作品も借りたいという方はタイトル数の多いレンタル会社のほうが有利です。
DMM.com | ツタヤ | ゲオ | ぽすれん | |
---|---|---|---|---|
DVDタイトル数 | 42万 | 25万 | 35万 | 35万 |
CDタイトル数 | 13万 | 25万 | 11万 | 11万 |
総タイトル数 | 55万 | 49万 | 46万 | 46万 |
タイトル数の比較
- DVDはDMM.com、CDはツタヤディスカスが多い
- 総タイトル数はDMM.comが最も多い。
宅配レンタルのコースについて
利用する前にぜひ知っておきたい宅配レンタルのコースについて説明します。
宅配レンタルには大きく分けて、2つのコースがあります。
月額コースとスポットレンタルというコースです。
月額コースは、月額レンタルや定額レンタルとも呼ばれます。1ヶ月にレンタル可能な枚数によって月額コースのなかでコースが分かれています。そのコースによって決まっている一定の月額料金を支払います。送料、延滞料金は発生しないので、月額料金以外に費用は発生しません。
スポットレンタル(単品レンタルとも呼ばれます)は月額料金が発生しないかわりにレンタル枚数に応じてレンタル利用するごとにレンタル料金、送料を支払うコースです。月額コースと違いレンタル期間が設定されていて、期間を過ぎると延滞料金が発生します。
店舗でCD・DVDレンタルを利用したことのある方は、スポットレンタルの料金体系のほうが馴染みがあるかもしれません。
スポンサードリンク
宅配レンタルコースの選び方
月額コースとスポットレンタルの選択は「新作・準新作・旧作、どれを主にレンタルするか」がポイント。
「月額コースを選ぶか、スポットレンタルを選ぶか」で選択を迷っている方は
レンタルする作品が新作・準新作がメインか? 旧作がメインか?
を基準に決めるのがいいです。
宅配レンタル各社とも
新作・準新作がメインという方は月額コースが得、
旧作がメインという方はスポットレンタルが得
という価格設定になっています。
無料キャンペーンでとりあえず試してみる!
やっぱり迷って決められないという方はもちろん、宅配レンタルを利用してみようかなという方は、まずは無料お試しキャンペーンがおすすめです。
宅配レンタル各社が、月額コースの1ヶ月分(または30日間)の料金が無料になるお試しキャンペーンを実施しています。
宅配レンタルを利用したことがない方のなかには、実際にDVD、CDが送られてきて、送り返すというパターンが自分のライフスタイルに合うかどうかは試してみないと分からないという人もいると思います。
お試しキャンペーンの無料期間中に解約すれば料金は発生しないので、とりあえず試してみるのにピッタリです。
無料お試しキャンペーンはめちゃくちゃお得です。
4社すべてのキャンペーンを利用すれば、約4か月間、無料で宅配レンタルが利用できます。
ただし無料お試しキャンペーンには次のような制約があります。
「期間中は新作がレンタルできない」
「無料期間中に返却して、解約手続きを完了しないと追加料金が発生する」
利用する前にしっかりと制約事項を確認しておきましょう。
月額コースについて
月額コースの基本サービス内容はどこも同じ
宅配レンタルの主要4社、すべての会社が月額コースのサービスを提供しています。同じ月額コースでも各社で名称が異なります。
DMM.com ・・・ 月額レンタル
ツタヤ ディスカス ・・・ 定額レンタル
ゲオ宅配レンタル ・・・ 月額コース
ぽすれん ・・・ 月額定額レンタル
といろいろな名称があります。当サイトでは月額コースと記載します。
月額コースでも
・1ヶ月あたりにレンタルできる枚数
・1度にレンタルできる枚数
によって月額料金が異なります。
月額コースの特長としては
・返却期限がなし(延滞料金なし)
・自動発送(DVD、CDをお気に入り登録しておけば自動発送してくれる機能)
・自動繰越し(借りなかったレンタル枚数を翌月に繰り越せる機能)
などがあり、いずれも各社とも提供しているサービスになります。
各社の特長は次のコーナーで紹介します。
月額コースを徹底比較!ここがお得!
定番の月額コース料金はDMMが一番安い!けど僅差。
ツタヤの旧作DVD、CD借り放題は魅力的。
宅配レンタル大手4社の月額コースを比較しました。DMM.comだとコースが9種類もあり、どれを選んだらいいか悩まれる方も多いと思います。
そういう方には、とりあえず無料お試しキャンペーンで試してみることをおすすめします。無料お試しキャンペーンは各社とも人気の月8枚レンタルコースになっています。
人気の月8枚レンタルコースで、月額コース料金を比較するとDMM.comが一番安いですが、、、最も高いツタヤディスカスと比較してもその差は72円で。ほぼ横並びの料金設定になっています。
また1枚当たりの価格でみると、借り放題コースを除けば、月4枚から24枚のコースで240円から270円と最高値と最安値の差が30円となっています。
ツタヤディスカスの特長は、月8枚以上のコースなら月間レンタル可能枚数終了後、旧作のDVD、CDが借り放題です。
ゲオ、ぽすれんの特長としては、業界唯一の「つぎクル」機能で返却を待たずに発送手配が可能です。返却にかかる時間を待たずに効率的にレンタルすることができます。ただしこの機能はぽすれんの借り放題コースでは使えないので注意が必要です。
レンタル可能枚数 (枚/月) |
DMM.com | ツタヤ | ゲオ | ぽすれん |
---|---|---|---|---|
4枚 | 1,080円 (270円) |
1,026円 (257円) |
990円 (248円) |
990円 (248円) |
8枚 | 1,980円 (248円) |
2,052円 (257円) ※1 |
2,046円 (256円) |
2,046円 (256円) |
借り放題 | 2,480円 (124円) |
- | - | 3,850円 (193円) |
レンタル可能枚数 (枚/月) |
DMM.com | ツタヤ | ゲオ | ぽすれん |
---|---|---|---|---|
8枚 | 2,060円 (258円) |
- | - | - |
16枚 | 3,880円 (243円) |
- | 4,136円 (259円) |
4,136円 (259円) |
借り放題 | 4,960円 (124円) |
- | - | - |
レンタル可能枚数 (枚/月) |
DMM.com | ツタヤ | ゲオ | ぽすれん |
---|---|---|---|---|
12枚 | 3,040円 (253円) |
- | - | - |
24枚 | 5,770円 (240円) |
- | - | 6,204円 (259円) |
借り放題 | 7,440円 (124円) |
- | - | - |
スポットレンタルを新作・準新作・旧作ごとに徹底比較!
スポットレンタルは、送料を合計した1枚当たりの料金で選ぶ
宅配レンタル主要4社のスポットレンタル料金を比較すると、単純にレンタル料金表だけで比較するのが難しいことがわかります。
理由は
・新作、準新作、旧作によって料金が異なる。
・送料が各社違う。 DMM.comは送料込みのレンタル料金になっている。
・ツタヤ ディスカスではスポットレンタルでの送料を含めた1便あたりの最大支払い金額を3,294円(税込)としている。
などがあります。
ということで簡単に比較できるように送料込みの1枚当たりのスポットレンタル料金を比較しました。
下のグラフは、スポットレンタルでの1枚当たりの料金を宅配レンタル大手4社で比較したものです。
横軸・・・スポットレンタルで1回当りにレンタルする枚数
縦軸・・・1枚当たりのスポットレンタル料金(送料込み/税抜)
新作のスポットレンタルはツタヤが安いけど・・・
グラフをみれば分かるとおり、ツタヤディスカスが安いという結果ですが、ツタヤでは最新作品をスポットレンタルしていないことがあるので、すぐに新作を見たい!聴きたい!という方には向いていません。
また1枚当たりの単価が月額コースよりも高く、新作を見たい!聴きたい!という方にはやはり月額コースがおすすめです。
準新作のスポットレンタルはDMM、ツタヤがお得!
準新作のスポットレンタルはDMM.com、ツタヤディスカスが安いという結果です。一度にたくさん(14枚以上)借りる方はツタヤディスカスのほうが安いです。逆に14枚未満ならDMM.comがお得です。
旧作のスポットレンタルはゲオ、ぽすれんで決まり!!
旧作DVD・CDのスポットレンタルは ゲオ宅配レンタル 、ぽすれんが断然、安い! 旧作DVD・CDをメインにスポットレンタルする方は、ゲオ宅配レンタル 、ぽすれんで決まりです。
DMM.com
DVDタイトル数は宅配レンタル業界、最多
「
DMM.com」は、1980年代後半に石川県で開業したレンタルビデオ店が始まりです。2003年にDVDオンラインレンタル事業に参入しました。
もともとAV通販・配信を皮切りにメジャーになっていることや株式非公開、一族経営など情報開示も乏しく不透明なイメージが強い会社ですが、最近は大物タレントを起用した積極的なテレビCM配信などで知名度をぐんぐん上げています。
DVDタイトル数は宅配レンタル業界、最多を誇り、月額コースは競合4社のなかで、僅差ながら最安値です。スポットレンタルは他社に比べて割高感があり、月額コースがおすすめの会社です。
ツタヤ ディスカス
音楽CDレンタルならツタヤ ディスカスがおすすめ
「ツタヤ ディスカス」って何? 会社の名前? インターネットサイトの名前?と思った方もいるかもしれません。
「ツタヤ ディスカス」は持株会社「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」の子会社である「株式会社TSUTAYA」が運営するネット宅配DVD/CDレンタルサービスの名称です。とてもフットワークの軽い会社なので、運営する会社もサービス内容もどんどん変化すると予想されます。
CDのタイトル数が圧倒的に豊富で、CDのレンタルがメインならツタヤ ディスカスがおすすめです。
ゲオ宅配レンタル
旧作をメインにレンタルするという方におすすめ!
「ゲオ宅配レンタル
」は、愛知県名古屋市の本社を置くレンタルビデオのチェーンストア「株式会社ゲオ」が運営する宅配レンタルサービスです。
主要4社のうち、「ぽすれん」は将来的には「ゲオ宅配レンタル」に統合される予定です。
「DMM.com」「ツタヤディスカス」と比較すると、ゲオ宅配レンタルはスポットレンタル(単品レンタル)がお得なので、旧作もよくレンタルするという方におすすめです。
株式会社ゲオの親会社である「ゲオホールディングス」は東証1部上場企業で、年間売上高は2679億(2016年3月期)と、会社の規模は他のライバルをあわせた4社のなかで最大です。
ちなみにDMM.comは非上場で496億円(2014年2月期)、ツタヤディスカスを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブは非上場で1726億円(2012年3月期)
ゲオ宅配レンタル
ぽすれん
ゲオ宅配レンタルに統合される予定なので・・・
「
ぽすれん
」はもともとライブドアの企業内起業という形で生まれました。その後、ライブドアホールディングスの子会社でしたが、ノンコア事業整理にともないゲオホールディングスの完全子会社となりました。
現在はゲオホールディングスのグループ会社「ゲオネットワークス」がサービス運営しています。将来的にはゲオのオンラインDVDレンタル部門「ゲオ宅配レンタル」と統合される予定です。
というわけで、「ゲオ宅配レンタル」とほとんど同じサービス内容とみていいと思います。
いずれ統合されるとはいえ、いつ統合されるかまだ分からない状況で「ゲオ宅配レンタル」と「ぽすれん」どちらを選ぶほうが得か?ということですが現状、キャンペーンなどはほぼ同じ内容で実施されています。
実際にほとんど違いがないので、新規の方は統合のときの手間などが少ないと思われる親会社である「ゲオ宅配レンタル」のほうがイイかもしれません。
ぽすれん
スポンサードリンク